2025年も半分を過ぎて日本の夏に突入!!
暑い夏が続く昨今ですが皆様どうお過ごしでしょうか?
どうか熱中症などに気を付けて元気にガンガンとギターを弾きまくりましょう!!
2025年度も多くのエレキギターが登場し、音楽シーンを賑わせています。今年は特に新技術や独自のデザインが注目を浴びており、ギタリストにとって選択肢がますます広がっています。初心者からプロフェッショナルまで、あらゆるプレイヤーに愛されるエレキギターをランキング形式で紹介します。音質、デザイン、機能性、価格を総合的に評価し、超個人的ではありますが2025年度の気になるギターをピックアップしました!!
Q.どのギターを買うか迷う!
Q.慣れてきたしそろそろステップアップしたギターが欲しい!!
Q.各メーカーの色んなギターを知りたい!
こんなお悩みをお持ちの方! この記事を読めば気になる一本が見つかるかも!!??
1. Fender American Professional II Stratocaster
Fender American Professional II Stratocaster – 正統進化を遂げた“現代のストラトキャスター”
フェンダーの真髄とも言えるストラトキャスター。その最新世代として登場した「American Professional II Stratocaster」は、伝統のサウンドとプレイアビリティを受け継ぎつつ、現代のプレイヤーのためにブラッシュアップされた**“次世代のスタンダード”**です。
■ クラシック×モダンの絶妙な融合
このモデルでは、伝統的なアルダーボディとDeep “C”シェイプのメイプルネックを採用。
握りやすく、長時間の演奏でも疲れにくいネック形状は、ビギナーにもプロにも好まれる絶妙なフィット感です。
また、サテン仕上げのネック裏は驚くほどスムーズな操作性を提供し、コード弾きから速弾きまでしっかり対応します。
■ V-Mod IIピックアップ搭載:さらに洗練された“ストラトサウンド”
搭載されているのは、フェンダーが新たに開発したV-Mod II シングルコイルピックアップ。
往年の“あの音”を再現しながら、クリアさ・立ち上がり・表現力がアップデートされています。
クリーントーンは繊細に、ドライブでは芯のある太さを保ち、ジャンルを問わない万能型サウンドを実現。
■ 実践的なハードウェア&操作性
トレモロユニットは2点支持でスムーズなアーミングが可能。ポップイン式アームにより、安定性と操作感が大幅に向上しています。
さらに、トーンノブの「Push/Push」機能を使えば、ネック+ブリッジの組み合わせなど従来にないサウンドバリエーションも手に入ります。
▶ こんな人におすすめ!
- 王道ストラトをベースに、モダンな機能も欲しいプレイヤー
- プロユースにも対応する品質・演奏性を求めている方
- ジャンル問わず1本で幅広く対応したいギタリスト
- これから長く付き合える“本格的な1本”を探している方
Fender American Professional II Stratocasterは、「伝統」と「革新」が高い次元で融合した、まさに“最も使えるストラト”。
フェンダーを初めて手にする人も、これまで数多くのギターを使ってきた上級者も、その完成度の高さに驚かされることでしょう。
2. Gibson Les Paul Standard ’50s
Gibson Les Paul Standard ’50s – “黄金期レスポール”を現代に蘇らせた王道モデル
ギブソンといえばレスポール、レスポールといえば’50sスタンダード。
「Gibson Les Paul Standard ’50s」は、ロックンロールの歴史を築いた1950年代のレスポールを忠実に再現しつつ、現代のステージでも即戦力となる仕様を備えた、まさに“原点にして頂点”のモデルです。
■ 1950年代の魂を受け継ぐ正統派スペック
ボディはソリッドマホガニー+メイプルトップの伝統的な構成。重厚で艶やかなサステインが特徴で、レスポールらしい太く芯のあるトーンをそのまま体感できます。
ネックもヴィンテージ感溢れる**’50s Rounded Medium Cシェイプ**。しっかりとした握り心地で、コードプレイからソロまで安定感のあるプレイアビリティを提供します。
指板はローズウッドで、暖かみのある音色と滑らかな弾き心地が魅力です。
■ クラシックサウンドを現代に蘇らせるP.A.F.系ピックアップ
搭載されているのは、ギブソン自社製のBurstbucker 1 & 2ピックアップ。1950年代のP.A.F.(Patent Applied For)ピックアップを再現したこのペアは、甘くて厚みのあるクリーン、そして暴れるようなドライブサウンドまで幅広くカバーします。
ヴィンテージトーンを大切にしながらも、現代の音楽シーンでも埋もれない芯の強いミッドレンジが特徴です。
■ ハードウェアも本格派。伝統と安心の融合
ブリッジはABR-1 Tune-O-Matic、ペグはヴィンテージスタイルのクルーソンタイプを採用し、ルックスからサウンドまで“1950年代ギブソン”の美学をしっかり継承。
トーンやボリュームノブはオレンジドロップコンデンサーを使用しており、細かなニュアンスコントロールも抜群です。
▶ こんな人におすすめ!
- 王道のギブソンサウンドを求めるギタリスト
- ヴィンテージルックスと現代的な演奏性を両立したい方
- クリーン〜ドライブまで幅広くこなせる本格機材を探している方
- 一生モノの“本気ギター”を探している方
Gibson Les Paul Standard ’50sは、ギブソンの“クラシックレスポール”を手にしたいすべてのプレイヤーに贈る、伝統×信頼の傑作モデルです。
サウンド、質感、存在感――そのどれもが「本物」。長く弾き込むことで、きっと“相棒”と呼べる一本になるはずです。
3. PRS SE Custom 24
PRS SE Custom 24 – 美しさと実力を兼ね備えた、コストパフォーマンス最強モデル
世界中のギタリストから絶大な信頼を集めるPaul Reed Smith(PRS)。その中でも「SE Custom 24」は、上位機種のDNAをそのままに、手の届く価格で実現したベストセラーモデルです。
初心者〜中級者はもちろん、サブギターとしてプロの現場でも活躍する実力派。“価格以上の価値”を体感できるギターとして、多くのユーザーに愛されています。
■ 上位機種を継承したスペックとルックス
ボディトップには、見た目にも美しいフレイムメイプル・ベニアを使用。見る角度によって表情を変える木目と艶のある仕上げは、ステージ映えも抜群です。
ボディはマホガニーバックとの組み合わせで、ウォームで豊かな中低域を生み出しつつ、しっかりとしたサステインも確保。
ネックはワイド・シン・シェイプのメイプルネック+ローズウッド指板。滑らかな弾き心地で、コードプレイから速弾きまでストレスなく対応できます。
■ ハム+コイルタップで幅広いサウンドバリエーション
ピックアップには**PRS 85/15 “S”**ハムバッカーを搭載。モダンかつクリアな出音が特徴で、クリーンでも歪みでもバランスの良いサウンドを提供します。
さらに、コイルタップ機能付きのトーンノブを引き上げることで、シングルコイルサウンドも出力可能。1本で幅広いジャンルに対応できる汎用性の高さが大きな魅力です。
■ チューニング安定性と演奏性も◎
ブリッジにはPRSオリジナルトレモロを採用し、スムーズなアーミングと高いチューニング安定性を実現。
24フレット仕様なので、ハイポジションでもしっかりメロディーを奏でられる点もポイント。ソロプレイやリードパートを多く演奏するプレイヤーにもピッタリです。
▶ こんな人におすすめ!
- 初めての1本で“長く使える”ギターを探している方
- オールジャンル対応の万能機を求めているプレイヤー
- 高級感あるルックスと高コスパを両立させたい方
- ステージでも映える美しいデザインが欲しい方
PRS SE Custom 24は、「手に届く価格で、本物のクオリティを」を実現した、まさに名機中の名機。
見た目、音、操作性、すべてのバランスが高次元でまとまった1本で、これからギターを本気で始めたい方にも、2本目を探している方にも自信を持っておすすめできます。
4.Ibanez ( アイバニーズ ) / RG550
Ibanez / RG550 – 伝説再び。速弾きギタリスト必携の“王道RG”が復活!
Ibanez(アイバニーズ)の名を世界に知らしめた名機「RGシリーズ」。
その中でも1987年の誕生以来、数多くのテクニカル系ギタリストに愛された伝説の1本がRG550です。現在はGenesis Collectionとして現代に復刻され、往年の仕様とプレイアビリティを両立したモデルとして高い評価を得ています。
■ 驚異的な演奏性を実現するSuper Wizardネック
RG550最大の特徴は、極薄で高速プレイに最適なSuper Wizardネック。
3ピース構造のメイプルネックは反りに強く、スムーズな指運びを可能にする仕上げが施されています。
ハイポジションまでスムーズにアクセスできるヒール加工と24フレット仕様は、ソロプレイや速弾きにおいて圧倒的なアドバンテージをもたらします。
■ パワフルかつ多彩なピックアップ構成
ピックアップには、IbanezオリジナルのV7(ネック)/ S1(センター)/ V8(ブリッジ)のHSHレイアウトを採用。
クリーン、クランチ、ドライブすべてに対応可能で、特にハイゲインサウンドでのピッキングレスポンスと抜けの良さはRGならでは。
5Wayスイッチにより、多彩なトーンバリエーションも得られます。
■ 安定性抜群のEdgeトレモロブリッジ搭載
フロイドローズ系に近い構造を持つIbanez Edgeトレモロを搭載。スムーズなアーミングと驚異的なチューニング安定性を両立しており、ダイブボムや過激なビブラートにも耐えうる信頼のシステムです。
■ ルックスも往年の“あの感じ”
ボディはバスウッドを使用し、軽量かつ扱いやすいのが特徴。カラーリングやピックガード、ヘッドのロゴまで80〜90年代RGの“あの雰囲気”を完全再現。
まさに“懐かしくも新しい”魅力を放つ1本です。
▶ こんな人におすすめ!
- テクニカル系・速弾きギタリスト
- 90年代HR/HMやフュージョンサウンドが好きな方
- 安定したトレモロ&チューニング性能を求める方
- 国産Ibanezの完成度を味わいたいギタリスト
Ibanez RG550は、現代のギターシーンでも色褪せることのない“テクニカル・プレイヤーのためのアイコン”。
はじめての本格的な1本にも、往年のRGファンの買い直しにも、文句なしにおすすめできる名機です。
5.FENDER ( フェンダー ) / Player II Telecaster Maple Mocha
Fender / Player II Telecaster Maple – 伝統×現代が交差する、”次世代テレキャス” の進化形
Fenderの定番シリーズ「Player」から、さらにブラッシュアップされた**“Player II”シリーズが登場。
その中でも注目度の高いのが、クラシックな風格と現代的な操作性を両立したPlayer II Telecaster Maple – Mochaカラー**です。
クラシックなテレキャスサウンドを軸に、演奏性・汎用性・ルックスすべてがアップグレードされたこのモデルは、これからテレキャスターを始めたい方にも、買い替えを検討している方にも最適な1本です。
■ “テレキャスらしさ”はそのままに、プレイアビリティが格段に進化
伝統的なアルダーボディに、滑らかなModern “C”シェイプのメイプルネックを搭載。
**コンパウンドラディアス(9.5″〜12”)**仕様の指板は、コードワークもソロプレイも快適。チョーキングでも詰まらず、モダンなプレイヤーにとって理想的な演奏感です。
加えて、ロールドエッジ加工(指板の端を滑らかに仕上げる工法)により、手に吸い付くようなフィット感が実現。弾いていて気持ちのいいネックです。
■ 新設計のPlayer II ピックアップ搭載
ピックアップは新開発のPlayer II Telecaster Single-Coilを搭載。
伝統的なテレキャスの「ジャキッ」としたトーンやパキパキ感はしっかり維持しつつ、音抜けの良さとまとまり感のある中域で扱いやすくアップデートされています。
クリーンでは抜群の切れ味、歪ませても芯のあるサウンドが保たれ、ジャンルを問わず**“使える音”**が出せます。
■ 落ち着いた「Mocha」カラーが大人の雰囲気を演出
今回の注目ポイントのひとつが、上品でシックな「Mocha(モカ)」フィニッシュ。
深みのあるブラウン系の色合いに、ナチュラル感を残したメイプル指板が絶妙にマッチ。
ステージ映えだけでなく、自宅やスタジオでも飽きのこない高級感あるルックスが魅力です。
▶ こんな人におすすめ!
- 初めてのテレキャスを選ぶ方
- モダンで使いやすいけど“ちゃんとフェンダー”なギターが欲しい方
- ルックスも音も妥協したくない方
- Fender USA までは手が出ないけど、信頼できる本格モデルを探している方
Fender Player II Telecaster Maple Mochaは、フェンダーのDNAを感じさせながらも、現代のニーズにしっかり応える“テレキャスのニュースタンダード”。
ステージでも、レコーディングでも、自宅でも、常にあなたの演奏に寄り添ってくれる1本です。
6.YAMAHA ( ヤマハ ) / Pacifica Professional
YAMAHA / Pacifica Professional BLACK METALLIC – 現代プレイヤーに向けた、プロ仕様の国産ハイグレードモデル
ヤマハの名作エレキギター「Pacifica(パシフィカ)」シリーズの中でも、上位機種として位置付けられるPacifica Professional。その中でもひときわ存在感を放つのがこのBLACK METALLIC(ブラックメタリック)モデルです。
国内・浜松工場で丁寧に製造されるこのギターは、まさに「プロクオリティを手の届く価格で」を体現した1本といえるでしょう。
■ 卓越したプレイアビリティと精密なクラフトマンシップ
Pacifica Professionalは、伝統的なパシフィカのデザインを継承しつつ、ボディやネックの仕込み角、バランス、フィット感を徹底追及。
ミディアムジャンボフレット、コンパウンドラディアス指板、ステンレスフレットといったスペックは、正確なフィンガリングと滑らかな演奏感をサポートしてくれます。
■ プレミアムなピックアップ&ハードウェア
搭載されているのは、Seymour Duncan Custom 5 / SSL-1のHSS構成ピックアップ。
クリーンからハードなドライブサウンドまで、あらゆるジャンルに対応可能な音作りができる上に、ピックアップ切り替えのノイズも最小限。
Gotoh製ロッキングチューナーや2点支持トレモロブリッジといった高精度パーツも装備されており、チューニングの安定性も抜群です。
■ シンプルに、そして美しく。「BLACK METALLIC」の魅力
ブラックメタリックのボディは、見る角度や照明によって表情を変えるクールなルックス。
派手すぎず、しかし明確な存在感を放つこの仕上げは、ステージでもスタジオでも映えること間違いなし。
▶ こんな人におすすめ!
- プロ仕様の1本を探しているプレイヤー
- 多ジャンルに対応できる万能ギターが欲しい人
- 日本製の高品質ギターにこだわりたい方
- YAMAHAパシフィカの進化系を手に入れたい方
YAMAHA / Pacifica Professional BLACK METALLICは、まさに「本物志向のプレイヤー」に向けた1本。
長く使えるギターを探している方、国産の確かな品質を感じたい方にとって、最適な選択肢です。
まとめ
2025年度のエレキギター人気ランキングは、定番のモデルに加え、最新技術を駆使した新しいギターが登場し、プレイヤーに多くの選択肢を提供しています。FenderやGibsonやYAMAHAといった老舗ブランドのモデルはもちろん、PRSやIbanezといった革新的なブランドのギターも高い人気を誇ります。予算やプレイスタイルに合わせて、自分にぴったりの一本を見つけ、2025年の音楽ライフを楽しんでください。
コメント